昨日(2011/3/9)突然、SafeSyncから通知メールが配信され、
今までの容量無制限のオンラインストレージサービスが終了予定であることを通知した。
正確にはサービス内容の変更なのだが、速度も遅いのに20GBで5000円とか全然魅力的に思えない。
もう実質サービス自体の終了通告と言っていいのではないだろうか。
↓以下詳細↓
今回の騒動とユーザの反応については以下のページを見れば大体わかると思う。
トレンドマイクロの言い分は、
「SafeSyncは2010年12月14日の発売以来、当初の想定を上回る多くのお客さまにご愛用いただいて参りました。しかしながら、お客さまの利用頻度や利用形態、利用容量などが当初の想定を大幅に上回る状態が続いており、このままでは長期的かつ安定的なサービスのご提供が困難であることが分かりました。」
だそうだ。え、なにそれ。
とりあえず決算の足しになるまで待って、それからユーザを切り捨てたようにしか見えない。
サービスをたった3ヶ月で終了とか、安全を売っている会社のしていることとは思えない。
容量無制限とかしたら、こんな状況になるのは社員も分かっていただろうに。
下手に時代の流れに乗ろうとして、現場の意見なんて無視して押し進めたんだろうなぁ。
今回の騒動は某セキュリティサービスの契約にも影響が出るのではなかろうか。
トレンドマイクロ、もうなんか逆にいろいろ心配だわ。
あ、一応容量無制限の代替サービスに「Asus Web Storage」というのがあるよ、と宣伝してみたり。
詳しくはこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿