それもSBSettingsからワンタッチで切り替えできるので非常に便利。
しかし、CydiaからSBAdBlockToggle 2.2-1をインスコしたが、SBSettingsに表示されない・・・。
それもネットで探しても対策が載ってない・・・。
ということで試行錯誤してインスコ出来る方法を探った。
ちなみに、トグルさせる必要がない人は/etc/hostsを書き換えるだけでいい。
記入例のファイルが
↓以下導入方法↓
導入する前に!
このアプリは/etc/hostsを書き換えるようなので、必ず事前にバックアップしておくこと。
とりあえず、
1.4でも、とりあえず産経ニュースのサイトで広告をブロックしていることは確認した。
古いバージョンでも気にならない人は1.4を使い続けたらいいと思う。
しかし、せっかくなら最新バージョンを使いたい。しかし、直に入れても表示されない・・・。
ここで閃いた。
正常にインスコできてるのに表示されないのは、表示する部分が欠けてるからじゃね!?と。
つまり、少し前のバージョンからアップデートすればいいのではないかと思った。
運良くGoogleCodeで少し前のバージョンっぽいのを見つけたので、
iPhone本体に入れる方法は以下のとおり(一例)。
iFunboxで/ver/mobile/にdebを突っ込む→iFileで突っ込んだdebをタップ→インストール→再起動
するとSBSettingにADSという見慣れないアイコンが表示されるようになった。
Cydiaからアップデートすることで無事2.2-1にできましたとさ。
ただ、本当に表示する部分が欠けていたかは不明のままである。
追記:
トグル動作がよくわかんなかったのでメモ。
【デフォルト動作】
<ノーマルアイコン>SBAdBlockToggleオリジナルの小エントリ(1KB)になる(元ファイルが上書きされる)
⇔<禁止アイコン>SBAdBlockToggleオリジナルの大エントリ(266KB)になる
【/private/var/mobile/Library/Preferences/UserHostEntriesにファイルを置いた場合】
<ノーマルアイコン>UserHostEntriesのエントリ+オリジナルの小エントリ(1KB)になる
⇔<禁止アイコン>UserHostEntriesのエントリ+オリジナルの大エントリ(266KB)になる
ちなみに小エントリは約40行、大エントリは約9800行。
え、この動作なんかおかしくね?
hostsのバックアップ取っておかないと元の状態に復元できない orz(←バックアップし忘れたバカ)。
0 件のコメント:
コメントを投稿